2025年11月22日(土)から麻布台ヒルズと六本木ヒルズのクリスマスマーケット(いずれも、12月25日(木)まで)が始まったので、さっそく行ってきました。
クリスマスマーケットとは、クリスマスの雰囲気を楽しめるドイツ・オーストリア発祥の冬祭り。
日本で最初の本格的なクリスマスマーケットは、2015年の日比谷公園で開催された「東京クリスマスマーケット」と言われています。
今年で3年目の「麻布台ヒルズ」のクリスマスマーケット
麻布台ヒルズ内の中央広場に、物販5店舗と飲食12店舗があります。
去年のクリスマスマーケットで美味しかった!「Balcony by 6th」の「バスクチーズケーキ」を今年も食べに行きました。

このお店は、以前、有楽町駅前にいつも大行列ができていた人気レストラン「6th by ORIENTAL HOTEL」の人気メニュー「オリジナルパンケーキ」や「バスクチーズケーキ」を継承しています。

3連休の中日のためか、想像以上の混み方でした。
- 18時19分に行列の最後尾に並ぶ。この時点で、すでに40人以上が行列。
- 18時31分で約10人少し、行列が進む。
- 18時50分に購入。

3連休の最終日の朝11時30分すぎに再度行ってみたところ、前夜ほどの行列はなかったので、行列が苦手な方は、朝早い時間帯がおすすめです。


一緒に行った友人は、この日初めてこのバスクチーズケーキを食べましたが、とても美味しくてあっという間に完食していました。
下の写真は、去年購入したバスクチーズケーキです。見た目はほぼ変わっていませんでした。


このお店の「バルチキ!(骨付きフライドチキン)」も、衣がサクサク&肉もジューシーで、おすすめです。


クリスマスマーケットは11時~21時までです。営業時間後の21時半頃でも、中央広場にあるクリスマスツリーは点灯されていたので、お客さんがとても少なくて、クリスマスツリーや東京タワーと一緒に撮影したい方にはおすすめの時間帯です。
今年で19年目の「六本木ヒルズ」のクリスマスマーケット
六本木ヒルズ内にある大屋根プラザに、物販4店舗と飲食6店舗があります。


クリスマスマーケットの営業時間は、麻布台ヒルズと同様、11時~21時までです。
3連休の最終日だったので、混雑を避けるため、11時に到着しました。

「フランクフルターハウスマイスター」の「発酵バター プレッツェル」は初めて頂きましたが、外がパリッとして、中がモッチリしていて、素材の味を楽しめる美味しいパンでした。

こちらは、去年のクリスマスマーケットで美味しかった「フランクフルターソーセージ ザワークラウト添え」を購入したお店です。


このプレッツェルは、麻布台ヒルズのクリスマスマーケットの「プレッツェル キング」でも購入できます。
「ケーニッヒ」の「ロウゲンブロート」もおすすめパンです。ソーセージを一緒に購入して、このパンに挟んでホットドッグとして頂くのですが、ロウゲンブロートだけでも購入できます。

ロウゲンブロートは、ドイツの伝統的なライ麦パンで、こちらも甘くないパンです。


去年美味しかった「シュマッツ」の「チュロス」を購入したかったのですが、午後からの販売ということで、断念しました。去年は2種類しかなかったチュロスが、今年は5種類になっていました。
おすすめの理由は、イルミネーション、グルメ、ショッピング等楽しめる選択肢が多いから。
- いろいろな飲食店の料理・飲み物を、1品から手軽に楽しめる。
- クリスマスマーケット、イルミネーション、クリスマスツリー等撮影スポットが充実している。
- 期間限定の非日常感を楽しめる。

