2025年6月の京都旅行で購入したおいしいお土産!おすすめ4選

今回の旅行で購入した個人的な定番のお土産に加えて、今回初めて購入したお土産もご紹介します。

おすすめ1:志津屋(しづや)

カルネは東京では買えないので、京都に行った時には、家族と友達の分も購入します。

「カルネ」をご存じない方は、是非去年投稿した内容を是非参考にしてください。

2023年12月の京都旅行で購入したおいしいお土産!おすすめのお店4選
私は、京都に行ったら、必ずこの4店でお土産を買うことにしています。旅行に行った時、自分に、家族に、友達に何のお土産を買お...

家族のおすすめで、今回初めてヒレカツサンドも購入しましたが、ヒレ肉が非常に柔らかくて美味しかったです。

カルネ(ペッパーカルネ、デニッシュカルネを含みます。)は要冷蔵商品となります。

おすすめ2:有名店が手がける「生八ツ橋」(生八つ橋)

①京都銘菓「おたべ」や「京ばあむ」を手がける株式会社美十の「ふわふわおたべ」

このおたべは、2025年3月14に発売された新感覚の生八つ橋で、「天使も驚く、ふわふわ食感。」がキャッチコピーです。

もち粉にメレンゲを加えて作られた生地は、真っ白で、食感はふわふわです。

生地の中には、北海道十勝産の小豆と国産バターで作る「こしあんバター」が包まれています。

ニッキは入っていないおたべになります。

②1805年創業の井筒八ツ橋本舗の「夕子」

「夕子」は、井筒八ツ橋本舗が展開する生八ツ橋の人気ブランドシリーズです。

私のおすすめは、夏季限定の「夕子 青りんご」です。こちらも、ニッキは入っていません。

JR京都駅の中央改札口の近くにある〔おみやげ小路 京小町〕井筒八ッ橋本舗で、5個入りのパックを購入しました。購入しやすいサイズなので、修学旅行の学生さん達が購入していました。

おすすめ3:京都北山マールブランシュ

こちらも京都に来たら絶対お土産に買うラングドシャです。このラングドシャは自分がお土産で差し上げることも多いですが、逆にお土産で頂くことも多いので、京都の定番お土産の1つだと思います。

お濃茶ラングドシャ「茶の菓」をご存じない方は、是非去年投稿した内容を是非参考にしてください。

6月には夏限定の「涼茶の菓」も販売されていました。

上の写真の箱は、それぞれ3枚入りです。

夏向けにアレンジされた「涼茶の菓」は、「茶の菓」よりも少し苦味を感じられるので、甘さ控え目なラングドシャに感じました。

おすすめの理由は、価格も種類も選択肢が広いから。

  • 今回購入したお土産には、1コイン、500円以下で購入できるものもあり。例えば、カルネ、夕子、茶の菓。
  • 甘いものが好きな方には、ふわふわおたべ、夕子。甘いものが苦手な方には、志津屋のカルネ等のパン。
  • 新しいもの好きな方には、生八ツ橋(生八つ橋)のふわふわおたべ、夕子。
タイトルとURLをコピーしました